季節前線ウォッチ

季節前線ウォッチ-鳥の初認と初鳴き調査-


調査の報告

過去の季節前線の記録をみる
2025年4月18日 更新

季節前線2025

 春の訪れとともに、気温が上がり、木々が芽吹き始める季節となりました。 今年のウグイスのさえずりは、昨年より遅く確認されています。探鳥の際は、早朝の静かな時間に耳を澄ませ、その美しい鳴き声を楽しんでみてください。

 鳴き声を聞いたり、姿を確認されたバードリサーチ会員の方はWEBサービスより、非会員の方は調査結果入力のページより報告お願い致します。



オオヨシキリ


 渡来当初はゲっという地鳴きがきかれるだけだったりもしますが、しだいに「ギョギョシ」と鳴くようになってきます。




ツバメ


 2月後半から寒波が続いていましたが、それでも3月に入ると太平洋側と瀬戸内でツバメの報告が増えてきています。今日も、ツバメの情報がたくさん届きました!国立駅のツバメたちが元気に駅内で飛んでいます!




オオルリ


オオルリが来ました! 




ノビタキ


ノビタキが来ました! 




キビタキ


キビタキが来ました! 




アオバズク


日暮れ後、鳴いているか気にしてみてください。 




ツツドリ


カッコウ類の中で最初に記録されるツツドリの情報も届き始めています。



ウグイス


 ウグイスの初鳴きが2月12日に茨城県で聞こえました。その次神奈川県、岩手県、東京都、大阪府を順番に確認されました。北海道からの情報が届きました!





ヒバリ


 2月上旬から西日本で初認が始まり、現時点で最も北の情報は群馬県から届いています。バードリサーチのヒバリの初鳴きは、空を飛びながら鳴いていた時で、地上で鳴いているのは対象外です。北海道からの情報が届きました!



メジロ


メジロの姿や鳴き声が、もうすでにあちこちで楽しめるようになりました。北海道はまだですが、これからです!