モニタリング調査?

 干潟や湿地にシギ・チドリ類は生息していますが、その水辺の環境が変化すると水鳥たちはいなくなったり、逆に増えたりします。長年見ていれば、減ったなあとか増えたなあと感じるのですが、実際に羽数を数えてみないと本当のことはわかりません。
 しかも、毎回違う数え方をしていては比較ができないので、調査の方法や範囲、時期を決めて調査を行ないます。それがモニタリング調査です。

 シギ・チドリ類の調査は、高度成長期末期の1970年代前半から開始されました。日本野鳥の会や日本鳥類保護連盟などが始め、調査の主体を変えながら今日まで継続されています。現在は、モニタリングサイト1000 シギ・チドリ類調査(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)として環境省生物多様性センターと市民調査員によって行われています。

モニタリングサイト1000 シギ・チドリ類調査
(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)

 モニタリングサイト1000(モニ1000)は、日本国内の様々な地域の生態系をモニタリングする事業です。調査の結果は、日本国内の自然環境の変化に対する危機を察知し、すみやかに施策に反映されるように情報を整理し提供します。REDLIST(絶滅の危機に瀕している野生生物のリスト)の作成などにも利用されています。
 シギ・チドリ類調査は、主に沿岸・浅海域の干潟生態系のモニタリングとして行われています。しかしながら、シギ・チドリは湖沼や河川、水田、マングローブ、砂浜、人工海浜などにも生息していることから、それらの生態系のモニタリングも同時に担っています。

モニタリングサイト1000ホームページ(環境省自然環境局生物多様性センター)

調査体制

 モニ1000シギ・チドリ類調査の特徴は、市民参加型の調査であることです。各調査サイトを普段から観察している地域の方の参加により成り立っています。
 調査の集計は事務局(バードリサーチ)が担当し、調査結果を生物多様性センター(環境省)に報告して国内外に情報を提供しています。
 調査原票などのデータの扱いはデータ委員会が扱っています。

調査対象

 調査対象は、シギ・チドリ類ですが、干潟などに生息する希少な鳥類として、ツクシガモ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ズグロカモメも対象としています。




調査の方法

 基本的に調査は、あらかじめ決めた調査範囲のシギ・チドリ類を、双眼鏡・望遠鏡を用いて種類を判別し、個体数を数え記録します。
 一部の調査サイトでは調査マニュアル(内部資料)が整理されています。調査マニュアルは、その調査地の調査のコツが記載されています。調査員が変わっても、同じ調査がスムーズに行えるようにするためです。

調査の時期

 調査は年間に3シーズン実施しています。シーズン内に1~3回以上(コアサイトで3回以上、一般サイトで1回以上)の調査をお願いしています。繁殖期の調査は行っていません。

  • 春期調査 4月~5月末(シギ・チドリが繁殖地に向かって北に移動する時期)
  • 秋期調査 8月~9月末(シギ・チドリが越冬地に向かって南に移動する時期)
  • 冬期調査 12月~翌年2月末(シギ・チドリが冬を過ごす時期)

一斉調査日

 調査期間中には『一斉調査日』を設定しています。一斉調査日は全国で調査の時期をそろえて、重複カウント(同じ鳥を別サイトで数える)をできるだけ減らすために行っています。しかし1日にそろえるのは難しいため、前後一週間を含め一斉調査期間として集計しています。
 
  • 春期一斉調査日 4月下旬頃の日曜日
  • 秋期一斉調査日 9月中旬頃の日曜日
  • 冬期一斉調査日 1月中旬頃の日曜日

調査場所

 調査地のことを”調査サイト”と読んでいます。北海道北部地域から沖縄県八重山諸島まで日本国内約140サイトでおこなわれています。各サイトの紹介は”調査サイト”からご覧ください。

 
谷津干潟の調査範囲(太枠)

 調査サイトは、コアサイトと一般サイトがあります。過去の結果から重点的に調査を行ったほうが良いところ、継続的な調査体制があるところなどがコアサイトに選定されています。
 一般サイトは、定期的に観察できれば新規に登録参加できます。→調査参加

調査の集計

 集計されたデータは、シギチドリデータベース(バードリサーチ運用)に格納されています。また、環境省のいきものログにも格納される予定です。
 以下の一斉調査日、最大渡来数のデータは、環境省のモニタリングサイト1000ホームページなどでも公開されています。
  ●モニタリングサイト1000>調査結果>データファイル>シギ・チドリ類調査

一斉調査日の記録

 一斉調査期間中の記録のうち、基準日もしくは最も基準日に近い記録(前後同じ日数ずれていたら早い日にちの記録を採用)をサイトごとに採用し集計したもの。

最大渡来数の記録

 シーズン期間内の各シギ・チドリ類の最大観察数をサイトごとに集計したもの。 そのため、種によって最大渡来数が記録された日が違います。

調査の報告

 調査員および関係者には各シーズンごとに調査報告書と概要版ニュースレターを配布しています。
 

ページのトップへ戻る