|
|
|
ツバメの調査と営巣場所での保護活動をしています。
|
|
8種類の野鳥について初認日の記録を集めています。
|
家の周りで見られる野鳥の記録をデータベース化し、身近な鳥に起きている変化を調べます。
|
|
巣箱で育ったヒナの巣立ち日を調査して、気候変化との関係を調べます。
|
スズメ減少の原因を探るために,スズメの繁殖状況を調べます。
|
|
|
無料で利用できる野鳥記録用データベースを提供しています。
|
|
日本で越冬する小鳥の群れの変動をモニタリングします。
|
各地で分布が変化している外来鳥の分布を調べます。
|
|
関東地方では急激に減少しているヒクイナの全国的な生息状況と生息環境を調べます
|
キビタキの初認時期と標高の関係や環境選択などについて調査をしています。
|
|
干潟や湿地を利用するシギ・チドリ類の食性について調査しています。
|
減少が著しいと言われているコサギの生息状況のアンケート調査を実施しています。
|
|
ミヤマガラスの渡来地の分布拡大の経緯や渡りの時期などについて調査をしています。
|
|
|
|