バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
1.メールする。 -----------------------------支援する調査・研究プランを,下記メールアドレスにメールで伝えてください。その際,あなたのお名前を支援先に伝えて良いかどうかお知らせください。 普通会員と賛助会員の方で一緒に会費を振り込まれる場合は,希望される会員区分を合わせてお伝えください。現在の会員区分はWebサービスで,会費についてはこちらでご確認ください。 バードリサーチ調査研究支援プロジェクト担当 高木憲太郎 E-mail:
2.お金を振り込む。 ----------------------------- 下記のいずれかの口座に合計額を振り込んでください。 (申し訳ありませんが,振り込み手数料はご負担ください。)
ご質問はこちらへ >>
支援先調査・研究プランリスト 001 モテる雄は冬に頑張る!? ミソサザイの雄の 非繁殖期のなわばりが繁殖成功に与える影響の解明 惣田彩可(京都大学動物行動学研究室 修士課程2年) 002 世界最北のカラスバト?! −その基礎生態の解明に向けて− 小峰浩隆(山形大学農学部) 003 新発見の連続−夜に渡る鳥のカウント− 原星一 004 秋田県におけるイヌワシの生息実態調査 秋田猛禽類調査グループ(ARSG) 005 森の時空間的変化に対する鳥の反応−30年で鳥はどう変わる?− 柴山潤太(名古屋大学農学部4年) 006 湿地の茂みに隠されたヒクイナのごはん事情 −DNAメタバーコーディング解析に基づく餌組成の解明− 大槻恒介(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科) 007 フクロウの夜の営みを声から暴く!?−ダイトウコノハズクの交尾研究− 金杉尚紀1・佐々木瑠太1・澤田明2(1北大・院理 2国環研・学振PD) 008 STOP「#アオシギいない」!−アオシギの保全のための 越冬地での行動範囲、渡りルートと繁殖地の解明− 細谷淳1・田谷昌仁1,2・竹田山原楽1,2 (1日本鳥類標識協会 2東北大学生命科学研究科) 009 繁殖のお手伝い?リュウキュウオオコノハズクのヘルパーの謎に迫る 江指万里(北海道大学・理学院) 010 イワヒバリが生息するすべての山を明らかに! バードリサーチ