◯重信川河口 (しげのぶがわかこう)
 Shigenobu-gawa Kako

  モニタリングサイト1000 シギ・チドリ類調査 [一般サイト]

サイト位置

愛媛県松山市西垣生町、伊予郡松前町
北緯33.80 東経132.70

サイト環境

生態系タイプ 干潟
環境タイプ 河口

保護状況

重要湿地500(重信川河口)
銃猟禁止区域

調査代表者

岩本孝(1999-   )




調査範囲



シギ・チドリ類

3シーズンの主な構成種-重信川河口

     
春の渡り期(4・5月) 秋の渡り期(8・9月) 越冬期(12・2月)
Total 405.4 Total 148.6 Total 322.4
1 ハマシギ 188.5 シロチドリ 30.3 ハマシギ 207.7
2 チュウシャクシギ 57.0 トウネン 19.4 シロチドリ 59.9
3 キアシシギ 26.3 イカルチドリ 17.3 イカルチドリ21.3
4 メダイチドリ 25.8 メダイチドリ 14.3 ダイゼン12.3
5 キョウジョシギ 18.5 イソシギ 13.3 イソシギ10.3
 ※2000年からの年平均個体数(羽):調査のない年は除く

3シーズンの最大観察数合計のトレンド


 ※2000年から2018年まで
 ※サイトにおける各種の最大観察数(羽)を合計

サイト概要

冬季のカモ類は、ヒドリガモとマガモが優占種。2002年に総数でおよそ2700羽から1000羽近く減少した。特にマガモの減少が著しい。サギ類は、コサギ、ダイサギ、アオサギが主体であるが、カラシラサギも定期的に飛来する。シギ・チドリ類においてはハマシギは300羽程度、チュウシャクシギは、過去には100羽を越えていたが、現在は50羽程度である。種類数は過去10年間で約40種確認している。また、クロツラヘラサギも飛来する。

課題

サイトPhoto

ページのトップへ戻る
-end=