2021年2月28日 更新
季節前線ウグイスの初鳴き予報
太田・植田(2020)
に基づき,太田さんとウグイスの初鳴き予報をしました。
2月24日の5回目の予報の後の気象状況を加えて,予報をアップデートしました。新たに青森の予報が出て,それ以外も予報が早まったところが多くあります。仙台もさらに予報が早まり,平年並みになりました。北日本はまだ遅めの予報になっていますが,これから早まるかもしれません。これからも定期的に予報を更新していきます。
予報は以下のようなイメージで,地域のさえずりの初認が一番多く届くピーク日を予測していますので,実際はもう少し前から初鳴きは聞かれだしますので,注意して聞いてみて下さい。
各都市の予報
ではまず各都市の予報です。
● 仙台
赤線が今年の予想,青線が昨年の,点線が平均的な初鳴きの状況です。ほかの地域と違い,前回の予報までは例年より遅い予報でしたが,平年に並みに近づいてきました。
● 東京
赤線が今年の予想,青線が昨年の,点線が平均的な初鳴きの状況です。去年と同じくらい早いという状況のようです。
● 名古屋
東京と同様に去年と同じくらい早く鳴きそうという予報です。
● 大阪
すでに初認が届き始めていますが,去年ほどは早くないという予想になっています。東京や名古屋よりは立ち上がりが早く,初鳴きは2月に入れば早い個体が鳴きはじめるという予測なので,現時点では,いい線いっているのかもしれません(後だしじゃんけんになってしまってますけど)。
● 福岡
他地点とことなり,やや早いものの平年通りという予測になっています。こちらも,もう鳴き始めても良さそうな予想となっていますので,九州の方も気にしてみて下さい。
全国の予報
大都市周辺と比べると,もともとの情報量が少ないので,精度が低くなるのですが,全国の予報もしてみました。赤っぽいものが早い初鳴き予測を示し,黄,青,黒とすすむにつれて遅い初鳴きを示します。
各ポイントをクリックすると詳細情報が見られて,ピーク予測が上述の通り,初鳴きが最もたくさん記録される時期,5%予測が最初の5%が鳴き始める時期で,その地域で最初の初鳴きが記録されそうなタイミングと思ってください。寒い地域については,まだ,寒すぎて予測ができず空欄になっていますが,予測ができたら加えていきたいと思います。
バードリサーチ 季節前線ウォッチ2015