ハヤブサ繁殖状況調査
地図から場所を選んで入力ください。3次メッシュ(1㎞メッシュ)で情報が送信されます。この精度でも場所を知らせたくない場合は,地図を触らずにこのままの状態で送信ください。位置情報は公開されません。
・赤いセル(★)が必須項目,灰色のセル(*)はすでに登録されている営巣地については入力しないでも結構です。緑は任意項目。
・情報は1年ごとに入力してください。
・送信ボタンを押した後に間違えに気づいた場合はブラウザの戻るボタンで,画面を戻ることができますが,地図の位置は初期位置に戻ってしまいますので,地図の位置は再度指定して下さい。複数の営巣地について情報をお送りいただく場合は,情報送信終了後に同様にブラウザのボタンで戻って次の情報を入力ください。
お名前
★
メールアドレス
★
電話番号
所属団体
日本野鳥の会
バードリサーチ
瀬戸内海ハヤブサ研究会
北陸鳥類調査研究所
泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部
営巣場所名
★
今後のその営巣地の名前となりますので,自分で分かりやすい名前を付けてください。近くに複数の営巣地がある場合は「府中a」「府中b」などと別の名前にしてください。
市町村
*
3次メッシュ
*
地図から自動的に入力されます
営巣環境
*
海岸
平地・台地
山地
都市・住宅地
営巣場所
*
海岸崖
河川崖
ほか自然崖
人工崖(採石地等:利用中)
人工崖(採石地等:跡地)
その他
人工構造物
人工崖・その他・人工構造物の具体的な記述:
確認年
★ (以下の情報を観察した年)
生息状況
★
巣を発見
営巣と推定
生息はしているが繁殖有無不明
生息せず(すで登録した調査地で生息していなかった場合)
推定した理由(
)
営巣場所の状況
穴状
棚状(上部に覆い)
棚状(むきだし)
その他
具体的な記述:
繁殖の成否
成功
失敗
不明
巣立ちヒナ数
1
2
3
4
5
確度:
確認
推測
繁殖失敗の理由
確度:
確認
推測
失敗の時期
求愛・造巣期
抱卵期
巣内育雛期
巣外育雛期
保護上の課題
営巣場所の悪化
採食環境の悪化
観察者の影響
その他
具体的な内容:
備考
過去の繁殖情報があれば記入してください(2023:2羽,2022:失敗 等)
アンケートへのご協力ありがとうございました