|
2011年8月6日(土)に東京都府中市の住吉公民館および多摩川河川敷で行ないました。
例会のプログラム
15:00〜15:30 |
ツバメかんさつ全国ネットワークの報告(神山和夫) |
15:30〜16:00 |
ツバメの繁殖生態について(北村亘) |
|
|
17:00〜19:00 |
ツバメのねぐら観察&納涼会 |
|
|
例会のようす
参加者は約25名,Ustreamでの参加者が53名いらっしゃいました。
最初のツバメについての講演は狭い和室に大入り満員でした。全国の市民調査の成果や,ツバメの行動生態学的な研究を皆さん興味深く聞いていただけたようでした。

内容についてはこちらからビデオを見ることができます。
北村さんの講演
多摩川で行なった観察会の方は,極めてバードリサーチ的なゆる〜い感じで,ビールを飲みながら行ないました。ツバメが帰ってくるまで待つ間も,ムクドリの群れやカワウのねぐらを観察し,また,ハヤブサの採食の様子も見ることができました。
目的のツバメのねぐら入りの方も,上空を舞ったり,観察している場所のスレスレを群れで飛んだりしてくれたので,なかなか楽しめました。

ねぐらのヨシ原を覗く参加者のみなさん
飛来するツバメの様子
|