|
特定非営利活動法人 バードリサーチ
「鳥類や自然環境の基礎情報の収集解析事業」として探鳥会DB・野鳥観察DB,モニタリングサイト1000,ミヤマガラスの分布調査,飛翔性昆虫調査等を,「鳥類や自然環境の保全施策の立案提言事業」としてカワウの保護管理指針策定事業と研修会,森林公園カワウ生息状況調査,カワウのねぐら&標識調査そしてオオタカ保護指針策定調査を,「自然環境の改善の立案提言事業」としてツルの越冬分散を,「自然環境保全と調査研究についての普及啓発事業」としてニュースレターと研究誌の発行とホームページの開設を行なった。
- モニタリング事業
委託主 |
日本野鳥の会(環境省事業),セブンイレブンからの助成金,自主事業 |
目的 |
環境省のモニタリングサイト1000の森林と草原の鳥類調査の調査員を育成し,調査を軌道に乗せる。情報収集のためのデータベースを整備し,鳥類の生息状況等の情報収集を行なう。 |
内容と成果 |
講習会を全国4か所で開いた.また,全国の調査で得られたデータを集計するとともに,今後,現在行なっているラインセンサスに加えてスポットセンサスを導入するための検討を行なった.ベランダバードウォッチ,季節前線ウォッチ,探鳥会DBを継続し,ツバメかんさつ全国ネットワークの運営に携わることにした。会員外を含めた多くの人が鳥の調査に興味を持つきっかけをつくった.また,これらの情報を収集し整理する仕組みとして,WEB上のデータベースを構築した。 |
- 国環研鳥類調査
委託主 |
国立環境研究所 |
目的 |
鳥類の生息分布を予測するためのモデルを検証する。 |
内容と成果 |
国立環境研究所がつくった鳥の分布モデルを検証するために,各地で鳥類の生息状況の調査を行なった。 |
- レーダーを用いた渡り鳥調査手法開発調査
委託主 |
環境省 |
目的 |
ウィンドプロファイラという風を探知するレーダーに映る鳥と思われるエコーについて,鳥なのかどうかを明らかにし,渡り鳥の調査手法として使えるかどうか検討する。 |
内容と成果 |
室蘭で現地調査を実施し,「渡り鳥エコー」と呼ばれていたエコーが本当に鳥の可能性が高いことを明らかにした。 |
- 野鳥由来ウイルスの生態解明
委託主 |
文部科学省 |
目的 |
鳥インフルエンザ,西ナイルウイルスなどの鳥由来のウイルスを持ち込む可能性の高い鳥についてその渡り経路を明らかにする。 |
内容と成果 |
東京大学樋口研とともに,ミヤマガラスの衛星追跡調査を開始した。また,船舶用レーダーが鳥の移動追跡に利用可能かについて試験を行ない,小鳥も数羽の群れになれば追跡が可能なことがわかった。 |
- ミヤマガラスの分布調査
委託主 |
自主事業 |
目的 |
1980年代前半には九州地方などにのみ冬鳥として渡来していたミヤマガラスが近年では,関東地方でも観察されるようになってきており,その分布の変化を把握し,渡りルートや生息環境の変化について調査するための基礎資料とする.今年は昨年度に続き2年目の調査となる。 |
内容と成果 |
今年は,昨年の参加者の他,ニュースレターとホームページ,鳥類関係のメーリングリストに参加募集の記事を載せて,初認時期についての情報を集めた。その結果はニュースレターに掲載したほか,随時Web上に速報を公開した.今回の調査で,ミヤマガラスは北と西の少なくとも2つ以上渡りのコースがあることがわかった。また,数日の間に日本各地から初認の情報が集まったことから,秋の渡りでは,ミヤマガラスは日本に渡ってから少しずつ移動するのではなく,繁殖地から目的の越冬地まで短期間に渡ってきている可能性が示唆された。 |
- ヒクイナ生息状況調査
委託主 |
自主事業 |
目的 |
減少していると考えられているヒクイナの生息状況とその原因を明らかにすることを目指す。 |
内容と成果 |
ホームページで現地調査とアンケートへの協力のお願いをした結果,秋田,福島,栃木,千葉,大阪,兵庫,岡山,山口,沖縄より情報が寄せられた。ヒクイナは西日本ではまだ普通に生息しているが,一部では減少傾向にあることが明らかになった。現在も継続して情報収集を行なっている。 |
- 飛翔性昆虫調査
委託主 |
自主事業 |
目的 |
鳥類の減少に食物である飛翔性昆虫の減少が影響していると考えられるので,その調査手法について検討する。 |
内容と成果 |
自動販売機に集まる虫を数える「自動販売機トラップ」の調査を実施した。東京で詳細に調査を行なうとともに,全国展開のために大阪や熊本でも調査を実施中である。 |
- 広域分布型鳥獣(カワウ)保護管理指針策定事業
委託主 |
野生動物保護管理事務所(環境省事業) |
目的 |
カワウは1990年代以降急速に個体数を回復させ,漁業被害などの問題が大きく取り上げられるようになってきている。環境省が広域的にカワウの保護管理を推進するための事務局を野生動物保護管理事務所に委託しているが,哺乳類が専門で,カワウに関する知見は持っていない。そこで,バードリサーチが実施しているカワウのねぐら&標識調査などの成果を活かしながら,無意味な駆除を回避しつつ被害を軽減させて,カワウと人との共存に貢献する。 |
内容と成果 |
事務局として運営に協力し,アドバイザーとして関東の広域保護管理指針作成のための作業に参加して,助言・提案を行なった.関東においては,広域協議会総会,幹事会,科学委員会の運営をサポートし,広域指針を完成させた。4月には,「一斉追い払い」の実施をコーディネートした。また,中部近畿においては,準備会,広域協議会総会の運営をサポートし,会則を完成させて広域協議会を設立させた.設立に向けた準備において,中部近畿の生息状況についてのデータの整備を進めることができた。 |
- カワウの保護管理に関する研修会
委託主 |
自然環境研究センター(環境省事業) |
目的 |
カワウの特定鳥獣保護管理技術マニュアルが2004年3月に作成され,全国の地方自治体で特定計画が策定され始めることになった。それを受け,地方自治体の鳥獣行政担当者向けにマニュアルの解説と,計画策定のために必要な知識を伝える。 |
内容と成果 |
環境省が日本野鳥の会に委託して作成した技術マニュアルをもとに,鳥獣行政担当者等を対象としたカワウの保護管理に関する研修会を8月31日から9月2日にかけて滋賀県で開催した。福島から熊本までの各地の行政担当者の参加があった。野生動物の保護管理やカワウの専門家の他,森林管理や水産行政の現場の担当者による講義を行なった。2日目は野外実習として,琵琶湖竹生島のカワウの生息状況を視察した。 |
- 武蔵丘陵森林公園におけるカワウの生息状況調査と検討会
委託主 |
武蔵丘陵森林公園 |
目的 |
公園のカワウの生息状況を調査し,樹木の枯死や水質の問題などへの対応策の提案や検討会の運営を支援する。 |
内容と成果 |
毎月現地調査を実施し,カワウのねぐら利用個体数,利用範囲,帰還方向,繁殖段階等を調べた.また,2006年2月3日に,カワウのねぐらがある全国の野鳥公園等の担当者や専門家,関係する行政機関による検討会を開催し,広域協議会と埼玉県の動きのほか,繁殖抑制と水質についての講演を行ない,専門家のコメントを得た。 |
- オオタカ保護指針策定調査
委託主 |
日本オオタカネットワーク(環境省事業) |
目的 |
オオタカの保護指針を策定するための情報収集を行なう。 |
内容と成果 |
全国的なオオタカの生息状況のモニタリング体制の確立を図るために,山形,新潟,栃木,埼玉,静岡,岡山でオオタカの生息状況のモニタリングを開始した。また,栃木の道路事業実施地で道路事業がオオタカの繁殖に与える影響についての調査を行なった。 |
- カワウのねぐら&標識調査
委託主 |
自主事業(2005年度プロナトゥーラファンド助成) |
目的 |
近年,カワウが分布域と個体数を回復してきたことに伴い,各地で漁業被害や樹木枯死被害が訴えられるようになってきた。適切な保護管理を行なうための基礎資料とするため,分布,個体数,年齢構成,若齢個体の分散について明らかにする。 |
内容と成果 |
関東各地のボランティア調査者約70名の協力を得て,各ねぐらで個体数と成鳥幼鳥比,営巣数の調査を行なった。また,カワウ標識調査グループ(世話人:福田道雄氏)との共同調査で,第六台場(東京都),行徳鳥獣保護区・小櫃川河口(千葉県)において,巣内ヒナに標識を装着した。 |
- 千葉県カワウ生息状況調査報告
委託主 |
NPO法人行徳野鳥観察舎友の会(市川市事業) |
目的 |
有効な保護策をとりながらも増加を防ぐ事例を開発する。 |
内容と成果 |
千葉県内にあるねぐらの分布と個体数,環境,対策等を調査して,ねぐらごとに,「ねぐら・コロニー調査票」を作成した.それぞれのねぐらの特性などを整理した。 |
- ツルの越冬地分散
委託主 |
日本野鳥の会(環境省事業) |
目的 |
鹿児島県出水地域で越冬しているナベヅルやマナヅルを他地域へと越冬分散させるために新しい越冬地を整備、ツルの誘引をはかる。 |
内容と成果 |
ツルが飛来している市町村の情報共有を図るための会議を2006年2月に佐賀県伊万里市で行なった。 |
- ホームページの開設
調査プロジェクトの内容や結果をホームページに随時掲載した。
- ニュースレターの発行
ニュースレターを毎月1号,計12号を発行した.各号の概要版はニュースメールとしてテキストで配信し,ホームページにも公開した。 - 研究誌の発行
8本の論文を掲載した第1巻を2005年12月に発行した。また第2巻の論文を現時点で3本掲載している。
損益計算書
NPO法人 バードリサーチ
自 2005年7月1日 至 2006年6月30日 (単位:円)
事業損益の部
収入の部 |
会費収入 |
|
694,000
|
|
寄付金収入 |
|
693,372
|
|
基礎情報の収集解析事業 |
|
20,672,393
|
|
公益業務委託 |
|
|
|
|
モニタリング事業 |
12,289,893
|
|
|
国環研鳥類調査 |
892,500 |
|
|
|
レーダー調査 |
2,940,000 |
|
|
|
鳥由来
| |